2007年01月29日 (月) | 編集 |
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又・・・。」 で始まる寅さんの故郷に行ってきた。
私は昔からこの寅さんの大ファンでして、亡くなったときには
大船まで記帳に行ったくらいです。
いつかは柴又に行きたいと思ってたんだけど、なかなか行けなくて、ようやく先日行ってきた。片道3時間。ちょっとした一人旅行ですよ。
柴又駅から帝釈天への参道は、映画で見ると長いように感じたけど実際は思ったより短かった。
映画に出てくる風景、商店、大きなアラスカン・マラミュート(犬)がみられました。
その後、寅さん記念館へ行き、映画のセット(だんごや)、寅さんグッズetcたくさん見てきました。私にとってはすごく楽しい小旅行となりました。
夕方には、川魚料理店へ入り「うなぎ」を食し(なんと松竹梅の松を注文)ちょっと贅沢してしまった。
帰りには、柴又名物の草団子をお土産に買い、また3時間かけて帰途につきました。
写真は駅前寅さん像、帝釈天参道、帝釈天



私は昔からこの寅さんの大ファンでして、亡くなったときには
大船まで記帳に行ったくらいです。
いつかは柴又に行きたいと思ってたんだけど、なかなか行けなくて、ようやく先日行ってきた。片道3時間。ちょっとした一人旅行ですよ。
柴又駅から帝釈天への参道は、映画で見ると長いように感じたけど実際は思ったより短かった。
映画に出てくる風景、商店、大きなアラスカン・マラミュート(犬)がみられました。
その後、寅さん記念館へ行き、映画のセット(だんごや)、寅さんグッズetcたくさん見てきました。私にとってはすごく楽しい小旅行となりました。
夕方には、川魚料理店へ入り「うなぎ」を食し(なんと松竹梅の松を注文)ちょっと贅沢してしまった。
帰りには、柴又名物の草団子をお土産に買い、また3時間かけて帰途につきました。
写真は駅前寅さん像、帝釈天参道、帝釈天



スポンサーサイト
2007年01月24日 (水) | 編集 |
うちの看護師さんが、トリミングの後に付けるリボンを作ってました。私もちょっと興味をそそられ挑戦してみました。
写真は私の力作です。
でも看護師さんからは「かわいいけど・・・。誰につけてあげる?」あんまり現実的ではなかったみたいです。
そこで花につけてみたり、受付のぬいぐるみに付けてみたりで、結局ぬいぐるみに落ち着きました。


[READ MORE...]
写真は私の力作です。
でも看護師さんからは「かわいいけど・・・。誰につけてあげる?」あんまり現実的ではなかったみたいです。
そこで花につけてみたり、受付のぬいぐるみに付けてみたりで、結局ぬいぐるみに落ち着きました。


[READ MORE...]
2007年01月19日 (金) | 編集 |
2007年01月12日 (金) | 編集 |
ある日の夜中、急に目が覚め右足に何やら違和感を感じた。すると徐々にすねの横あたりが張ってきた。
次の瞬間「うげーっ!、足がつったー。」
痛いのやら苦しいのやらどうにもならず、すぐ浴室へ駆け込み熱めのお湯をかける。少し楽になった。そうしていると、今度は左足もつってきた。
足がつったときは、曲げても伸ばしても治らず私の場合は温めるようにしています。すると筋肉がほぐれて楽になり、その後はできるだけ足には力を入れないようにしてます。
かなり前ですが、私がよく行くマッサージ屋さんの話だと、「冷え性だとよくこうなるそうで、靴下とかちゃんと履いたほうがいい。しかも5本指のがいい。」とアドバイスされました。私は普段あんまり靴下を履きません。仕事中、出かけるとき意外はほとんど裸足です。(冬でも)なんか嫌なんだよね。
でも近頃は、仕事のとき5本指の靴下はいてます。
それからは足がつったこと無いんだけど、これってやっぱり5本指くつしたのせい?

次の瞬間「うげーっ!、足がつったー。」
痛いのやら苦しいのやらどうにもならず、すぐ浴室へ駆け込み熱めのお湯をかける。少し楽になった。そうしていると、今度は左足もつってきた。
足がつったときは、曲げても伸ばしても治らず私の場合は温めるようにしています。すると筋肉がほぐれて楽になり、その後はできるだけ足には力を入れないようにしてます。
かなり前ですが、私がよく行くマッサージ屋さんの話だと、「冷え性だとよくこうなるそうで、靴下とかちゃんと履いたほうがいい。しかも5本指のがいい。」とアドバイスされました。私は普段あんまり靴下を履きません。仕事中、出かけるとき意外はほとんど裸足です。(冬でも)なんか嫌なんだよね。
でも近頃は、仕事のとき5本指の靴下はいてます。
それからは足がつったこと無いんだけど、これってやっぱり5本指くつしたのせい?

2007年01月09日 (火) | 編集 |
ずんままさん、ありがとうございます。
また時々コメント入れてください。
また時々コメント入れてください。
2007年01月08日 (月) | 編集 |
hitoriさんも九州(熊本)ですよね。熊本もなまこを良く食べるんですか。
うちの方では、雑煮なんかは島原の「具雑煮」といって文字通り具がたくさん入ってるのを食べます。かまぼこなんかは3種類ぐらい。あと鶏肉、だいこん、にんじん、ごぼう、白菜、からし菜?里芋その他いろいろ入ります。だてまきが入ってたこともありました。
また食いたいなー。
うちの方では、雑煮なんかは島原の「具雑煮」といって文字通り具がたくさん入ってるのを食べます。かまぼこなんかは3種類ぐらい。あと鶏肉、だいこん、にんじん、ごぼう、白菜、からし菜?里芋その他いろいろ入ります。だてまきが入ってたこともありました。
また食いたいなー。
2007年01月06日 (土) | 編集 |
2007年01月03日 (水) | 編集 |
hitoriさん 明けましておめでとうございます。
2日から焼肉とシチューですか。いいですねー。私もこの写真のおせちは2日の昼食までで食べつくして、晩御飯はカレーでした。毎年おせちは、三が日もたずに終わってしまいます。普段はあんまり食べないので「この時ばかり」と食べてしまいます。少し太ったかも・・・。
2日から焼肉とシチューですか。いいですねー。私もこの写真のおせちは2日の昼食までで食べつくして、晩御飯はカレーでした。毎年おせちは、三が日もたずに終わってしまいます。普段はあんまり食べないので「この時ばかり」と食べてしまいます。少し太ったかも・・・。
2007年01月02日 (火) | 編集 |
| ホーム |