fc2ブログ
獣医業は肉体労働です。
2009年08月26日 (水) | 編集 |
うちの酸素室にこんなんができてました。

DSC01128.jpg

足長バチの巣です。

幼虫がウニョウニョしてるのが見えます。


20匹くらい蜂が集っていました。

私はモップを持ち出し、及び腰で巣を叩き落し、一目散に逃げ出しました。


しばらく(2分くらい)してから、

今度は箒と殺虫剤を持って戻り、向かってくる蜂と戦いながら巣を回収しました。

蜂には申し訳ないですが、刺されてえらい事になる前に処置させてもらいました。


これがスズメバチの巣でなくて良かったです。




スポンサーサイト




2009年08月07日 (金) | 編集 |
つ、つ、ついに やりました!!。


80cmのシーバスを釣りあげました。 8月5日 午後11時30分。


苦節10ヶ月、寒い日も暑い日も(時期的に暑い日はあんまり無かったけど。しかも夜釣りだし。)竿を振り続け・・・。


場所は神奈川県内某河川の河口付近。以前に1mくらいのエイを釣った所です。


いつものようにキャストしていると、グッと引くものがあり、すかさず合わせる。


すると向こうのほうでバシャバシャと鰓洗いの行動。


「やったーっ! きたー!」


けっこう引く、引く (でもエイのときよりも引かない)


足元まで寄せて抜き上げようとしましたが、でかすぎて上がらない。


仕方なく口だけ水面に出してフィッシュクリッパーで上げようとしましたが・・・。


そのとき、「バキッ!」という大きな音とともにロッドが折れてしましました。


「くっそー!、 ばらしたかー?」


いや、ラインはまだ繋がってる。


さらに巻きよせてクリッパーで掴み、やっとのことでランディング。


「うわー!、でかー!」


私の手のひらは(親指から小指まで)ちょうど20cmあり、それで測ってみると、優に4つ分はある。


80cmの大物を釣り上げてしまったんです。


なんせ夜釣りで、私の携帯はストロボ付いてないし、証拠の写真は撮れなかったんですが・・・。


皆さん信じてもらえますか?



釣った喜びが少し収まってきたところで、現実を直視しなければなりません。


そう、ロッドが折れてしまったのです。


前回、エイを釣ったときにかなり酷使したのがいけなかったのでしょうか?


しばらくしたら新しいのを買わなければ。


次は、ちょっとものがいいやつを奮発して買っちゃおうかと考えてます。



昨日は前日のシーバス釣りの疲れ(寝不足)もあったんですが、昼から城ヶ島へ出かけました。

(母なる海が俺を呼んでいたので・・・。)

ライトタックルでカサゴでもと思い行ったのですが、夏休みともあって人が多い。

空いてるところを見つけキャスト。しかし何の反応もなし。

向こうの方で釣ってた数人が引き上げたので、そこへ入ってキャスト。


するとググッとあたり。 合わせると「アナハゼ」がかかりました。


090806_144540.jpg

口から喉にかけて真っ青なんです。

ちょっと見かなりグロテスク。

でも食べられて、しかも美味いらしい。

その後20cmちょっとの 「ソイ?」 が来ました。

090806_145615.jpg

この2匹は晩御飯のおかずにはちょっと小さいのでリリースです。

その後当たりはあるんですがフッキングせず、そのまま終了。

まあ真昼間に2匹も釣れたということで良しとしますか。