fc2ブログ
獣医業は肉体労働です。
2010年08月22日 (日) | 編集 |
巣立ちました。

DSC01332.jpg


羽も生えそろい、もう立派なツバメの姿をしてます。

この写真は、一旦飛び立って戻ってきたところです。

飛ぶ練習してるんでしょう。

近くの電線には親鳥がいて、しきりに飛ぶように促してます。



8月22日、朝 現在では巣は空っぽです。

このままもう帰ってこないような気がします。完全な巣立ち!

なんか寂しいですね。


また来年待ってるよ!






スポンサーサイト




やったー!
2010年08月20日 (金) | 編集 |
昨日夕方ちょっと海へ。

近所の岸壁に行ってきました。

いやー、釣り人の多いこと。夏休みですからねー。

みんなイワシを釣ってるみたいです。


空いてる場所を見つけてかるくキャスト。

しばらくやってると、ググッと持っていかれる。

上げてみるとイナダでした。 

60cm強。

100819_175356.jpg



周りをみると数人のギャラリーが。

「おめでとう」

「すごーい」

「ルアーで釣ったんですか?」

ちょっとした人気者となりました。





新鮮なうちにと思いすぐさま帰宅。




ここから

森山先生のお料理教室!

100819_183201.jpg

まずはかるく鱗を取って

エラと内臓を一緒に取り出します。

100819_184259.jpg

このとき良ーく水洗いします。

血液をできるだけ洗い流します。

水を使うのはここまで。

この後私の場合、頭を切り取り、3枚におろします。

100819_184505.jpg


100819_185340.jpg


その後は腹骨をそぎ落とし、中骨を切除、皮を取り


適当な大きさに切って

刺身の出来上がり。


100819_190722.jpg


カマの部分は塩焼きにしようかと思いましたが、見ると脂が乗ってたのでここも刺身にしました。

自分で釣って料理したのは美味いですねー。







2010年08月16日 (月) | 編集 |
2世帯目の雛がこんなに大きくなりました。


DSC01331.jpg
DSC01330.jpg


先日のヘビ襲撃事件のときは全滅かと思いましたが・・・。


確認できたのは2羽です。

羽も生え揃ってきて、巣立ちももうすぐかもしれません。

でもヘビ襲撃事件がトラウマとなって、来年からは来なくなるんじゃないかと心配してます。



ヘビにも負けず生き残ったこの子達は元気に巣立ってもらいたいですね。





ショック
2010年08月04日 (水) | 編集 |
悲しい出来事がありました。

昨日ヘビ(前回のブログのヘビ)がうちの診察室の窓に居て、一応それは隣に逃げました。

それがなんと夕方に病院の玄関の上にあるツバメの巣に居たんです。

ヘビの口には雛が・・・。

周りでは親ツバメがピーピーけたたましく鳴いて飛び回ってます。

私はすぐにデッキブラシでヘビを叩き落しました。

するとヘビの胴体に二つ丸く盛り上がってるところがるんです。

雛を2羽飲み込んでるんです。

巣にはまだ数匹の雛が無事で残ってました。




もう怒りまくりです。

ヘビを押さえつけ、デッキブラシとビニール紐で作った蛇捕獲機でしっかり捕らえました。

100803_190721.jpg

捕らえてみると1.5mくらいです。

「このやろう、どうしてやろうか!」と思いましたが、

こいつも生きていくために喰わなきゃいけないんだなーと考え直し、逃がしてやることにしました。

でも近くに放すとまたツバメが危ない。

そこで知り合いのひとが「何処かに放してあげる」とのこと。

その方にお願いして放してもらいました。



でも病院の玄関上方の巣までよく上ったなー。

ヘビの身体能力にびっくりです。

もううちには来るなよ!

次は容赦しないからな!




びっくりの訪問者
2010年08月03日 (火) | 編集 |
びっくりしました。

診察中に窓の外に何か長いものがぶら下がってました。

ヘビです。

患者さんもびっくり。

すぐに窓を開け、網戸越しに「ツンツン」

するとドサッと落ちました。

約1mくらいです。

診察が終わり、すぐに追跡。

隣の家のエアコンの室外機のうらへ逃げ込んでました。

ちょっと遠かったんですが写真を

DSC01292.jpg


DSC01293.jpg

何も悪さをしてないんでそのままにしておきました。

もしかしたらうちのツバメを狙ってたのかも・・・。


2010年08月02日 (月) | 編集 |
またまた濱膳へ行ってきました。

いつものように飲み食い、だべりでした。

100711_171731.jpg

いつも通り刺身の盛り合わせから始まり

やきとりいろいろ

100711_173751.jpg


100711_173823.jpg


から揚げ

100711_172504.jpg


この日は幸運なことに空心菜もありました

100711_174259.jpg

空心菜は大好物です。
中華料理店でも必ず頼む一品です。

ここ濱膳でも美味かったです。

一つ残念だったのが「エビのマヨネーズ炒め」が無かったんです。

エビの仕入れができなかったということでした。




いつもは最後の〆に蕎麦を頼むんですが、いつも腹いっぱいになって「くるしー!」といいながら喰ってます。

でもこの日は違いました。

学習したんです。

腹いっぱいになる前に中〆賭して蕎麦を頼みました。

100711_175816.jpg

余裕を持って食べるとまた美味く感じます。

その後はまだちょっと余裕があったので出し撒き卵などで終了となりました。

100711_181654.jpg



この店は最近良く行くところで、店のひとも私たちのことを覚えていてくれました。

また近いうちに行きますからね。