2010年08月22日 (日) | 編集 |
2010年08月20日 (金) | 編集 |
昨日夕方ちょっと海へ。
近所の岸壁に行ってきました。
いやー、釣り人の多いこと。夏休みですからねー。
みんなイワシを釣ってるみたいです。
空いてる場所を見つけてかるくキャスト。
しばらくやってると、ググッと持っていかれる。
上げてみるとイナダでした。
60cm強。

周りをみると数人のギャラリーが。
「おめでとう」
「すごーい」
「ルアーで釣ったんですか?」
ちょっとした人気者となりました。
新鮮なうちにと思いすぐさま帰宅。
ここから
森山先生のお料理教室!

まずはかるく鱗を取って
エラと内臓を一緒に取り出します。

このとき良ーく水洗いします。
血液をできるだけ洗い流します。
水を使うのはここまで。
この後私の場合、頭を切り取り、3枚におろします。


その後は腹骨をそぎ落とし、中骨を切除、皮を取り
適当な大きさに切って
刺身の出来上がり。

カマの部分は塩焼きにしようかと思いましたが、見ると脂が乗ってたのでここも刺身にしました。
自分で釣って料理したのは美味いですねー。
近所の岸壁に行ってきました。
いやー、釣り人の多いこと。夏休みですからねー。
みんなイワシを釣ってるみたいです。
空いてる場所を見つけてかるくキャスト。
しばらくやってると、ググッと持っていかれる。
上げてみるとイナダでした。
60cm強。

周りをみると数人のギャラリーが。
「おめでとう」
「すごーい」
「ルアーで釣ったんですか?」
ちょっとした人気者となりました。
新鮮なうちにと思いすぐさま帰宅。
ここから
森山先生のお料理教室!

まずはかるく鱗を取って
エラと内臓を一緒に取り出します。

このとき良ーく水洗いします。
血液をできるだけ洗い流します。
水を使うのはここまで。
この後私の場合、頭を切り取り、3枚におろします。


その後は腹骨をそぎ落とし、中骨を切除、皮を取り
適当な大きさに切って
刺身の出来上がり。

カマの部分は塩焼きにしようかと思いましたが、見ると脂が乗ってたのでここも刺身にしました。
自分で釣って料理したのは美味いですねー。
2010年08月16日 (月) | 編集 |
2010年08月04日 (水) | 編集 |
悲しい出来事がありました。
昨日ヘビ(前回のブログのヘビ)がうちの診察室の窓に居て、一応それは隣に逃げました。
それがなんと夕方に病院の玄関の上にあるツバメの巣に居たんです。
ヘビの口には雛が・・・。
周りでは親ツバメがピーピーけたたましく鳴いて飛び回ってます。
私はすぐにデッキブラシでヘビを叩き落しました。
するとヘビの胴体に二つ丸く盛り上がってるところがるんです。
雛を2羽飲み込んでるんです。
巣にはまだ数匹の雛が無事で残ってました。
もう怒りまくりです。
ヘビを押さえつけ、デッキブラシとビニール紐で作った蛇捕獲機でしっかり捕らえました。

捕らえてみると1.5mくらいです。
「このやろう、どうしてやろうか!」と思いましたが、
こいつも生きていくために喰わなきゃいけないんだなーと考え直し、逃がしてやることにしました。
でも近くに放すとまたツバメが危ない。
そこで知り合いのひとが「何処かに放してあげる」とのこと。
その方にお願いして放してもらいました。
でも病院の玄関上方の巣までよく上ったなー。
ヘビの身体能力にびっくりです。
もううちには来るなよ!
次は容赦しないからな!
昨日ヘビ(前回のブログのヘビ)がうちの診察室の窓に居て、一応それは隣に逃げました。
それがなんと夕方に病院の玄関の上にあるツバメの巣に居たんです。
ヘビの口には雛が・・・。
周りでは親ツバメがピーピーけたたましく鳴いて飛び回ってます。
私はすぐにデッキブラシでヘビを叩き落しました。
するとヘビの胴体に二つ丸く盛り上がってるところがるんです。
雛を2羽飲み込んでるんです。
巣にはまだ数匹の雛が無事で残ってました。
もう怒りまくりです。
ヘビを押さえつけ、デッキブラシとビニール紐で作った蛇捕獲機でしっかり捕らえました。

捕らえてみると1.5mくらいです。
「このやろう、どうしてやろうか!」と思いましたが、
こいつも生きていくために喰わなきゃいけないんだなーと考え直し、逃がしてやることにしました。
でも近くに放すとまたツバメが危ない。
そこで知り合いのひとが「何処かに放してあげる」とのこと。
その方にお願いして放してもらいました。
でも病院の玄関上方の巣までよく上ったなー。
ヘビの身体能力にびっくりです。
もううちには来るなよ!
次は容赦しないからな!
2010年08月03日 (火) | 編集 |
2010年08月02日 (月) | 編集 |
またまた濱膳へ行ってきました。
いつものように飲み食い、だべりでした。

いつも通り刺身の盛り合わせから始まり
やきとりいろいろ


から揚げ

この日は幸運なことに空心菜もありました

空心菜は大好物です。
中華料理店でも必ず頼む一品です。
ここ濱膳でも美味かったです。
一つ残念だったのが「エビのマヨネーズ炒め」が無かったんです。
エビの仕入れができなかったということでした。
いつもは最後の〆に蕎麦を頼むんですが、いつも腹いっぱいになって「くるしー!」といいながら喰ってます。
でもこの日は違いました。
学習したんです。
腹いっぱいになる前に中〆賭して蕎麦を頼みました。

余裕を持って食べるとまた美味く感じます。
その後はまだちょっと余裕があったので出し撒き卵などで終了となりました。

この店は最近良く行くところで、店のひとも私たちのことを覚えていてくれました。
また近いうちに行きますからね。
いつものように飲み食い、だべりでした。

いつも通り刺身の盛り合わせから始まり
やきとりいろいろ


から揚げ

この日は幸運なことに空心菜もありました

空心菜は大好物です。
中華料理店でも必ず頼む一品です。
ここ濱膳でも美味かったです。
一つ残念だったのが「エビのマヨネーズ炒め」が無かったんです。
エビの仕入れができなかったということでした。
いつもは最後の〆に蕎麦を頼むんですが、いつも腹いっぱいになって「くるしー!」といいながら喰ってます。
でもこの日は違いました。
学習したんです。
腹いっぱいになる前に中〆賭して蕎麦を頼みました。

余裕を持って食べるとまた美味く感じます。
その後はまだちょっと余裕があったので出し撒き卵などで終了となりました。

この店は最近良く行くところで、店のひとも私たちのことを覚えていてくれました。
また近いうちに行きますからね。
| ホーム |