2013年08月30日 (金) | 編集 |
自然をこよなく愛する会 のメンバーで清里へ行ってきました。
メンバーは、森山動物病院(スタッフ)チームと世田谷のトト動物病院(スタッフ)チームと長野県の しののい動物病院の先生計8人
運よくこの日は入院もいなく、出かけることができました
我がチームは早朝5時、病院に集合 (トトチームは知らん)
集合場所の中央道談合坂サービスエリアへ向け出発
中央道でトトチームの車と遭遇

こっちの車を撮影してきやがった
その後猛スピードで走り去り、見えなくなった
森山チームは大人だから、ちゃんと安全運転で行きましたよ
談合坂でしばし休憩し、第一目的地へ向かう
名前はわからないが、渓流釣堀
川をいくつかのブロックに分けてニジマスを放流してある

ここでニジマス釣り
もう入れ食い状態
うちの看護師さんは「釣りは嫌いだー」と文句言ってましたが、魚の引きに心を奪われたらしく、「釣りって面白いね」と変化が・・・。
でも魚は触れないらしく、私が外して、次の餌付けてあげる作業をやらされた

獲ったどー!
写真では少ないが、最終的には大漁
釣った後は下ごしらえ作業
内臓とエラと血合いを切除

どっかの工場の作業場みたいな絵です (ちなみに左端が私です)
楽しい釣りのあとは地獄が・・・。
登山です
出発時 まだ元気な姿

飯盛り山(標高1643メートル)
今回の幹事さんによると、「大したことないいので、スニーカーで良いです」とのこと
確かにスニーカーで登れましたが、きついきつい
普段の運動不足がたたって
「酸素が薄い! 呼吸が・・・。」
てな感じでもうゼーゼー、苦しー
1643メートルといってもやっぱり酸素は薄いと思います
いや確実に薄いです
うちの看護師さんが登山開始すぐに遅れだした
トトチームの看護師さんがシェルパと化し、サポートしてくれた
私は自分んとこのスタッフにもかかわらず手助けしませんでした
したくても出来ないんです
他人のことなんかかまってる余裕なんてありません、自分のことで手一杯(酸素薄いし)
ミニチュアダックスのティアです
この子が元気なんですよ
人間をしりめに登る登る
はじめは一緒に歩いてましたが、段差が大きいと登れないので幹事さんのリュックへ

傾斜のきついところを過ぎ、少し余裕がでてきたところ


頂上はもうすぐだ
あのてっぺんだ

ってまだすっごい遠いんですけど
幹事がいうには「あと10分くらいですよ」って
「10分で登れるか!」
頂上はもうすぐだ

なんだかんだで、ようやく踏破できました

みんなで記念撮影
下山は速かったよ
っていうか、一歩一歩踏ん張って降りれません
足が踏ん張り効かないんです
重力に従い(任せて)勢いで下りました
地獄の後は楽しいバーベキュー

早朝で朝飯抜き、しかも過酷な登山で腹減りまくり
早速食らいつきます

釣ったニジマスも食っちゃいました
美味い!
何かイメージとは違い上品に(上品ぶって)食ってるひとがいます

その後にスイカ割り
スイカ割りが初めてのメンバーがいるので、今回はその人たちがチャレンジ

上手く割れました

割った人がちゃんと責任もって切り分けます

腹ごしらえの後は仕事です
薪割り
薪割りの先生

去年までの薪割りマスター
かなり頑張ってましたよね

でも今年は新しいヒーロー? ヒロインだ
が誕生しました


うちの看護師さんです
上手なんですよ
そこそこの丸太なら一刀両断
デカくて割れにくいのは、足で踏んづけ斧の刃を抜き、また振り下ろす (かっちょいー!)
みんな羨望の眼差しで見つめ、「前世は木こりだったんだな」で一同納得
こっちの看護師さんはお疲れでもうふらふらでした

まあ、こんな感じで夏のひと時を過ごしました
幹事さんどうもありがとう
次回も期待してますよ
(PS:幹事さんより顔出し NG とのことで写真に加工してあります)
メンバーは、森山動物病院(スタッフ)チームと世田谷のトト動物病院(スタッフ)チームと長野県の しののい動物病院の先生計8人
運よくこの日は入院もいなく、出かけることができました
我がチームは早朝5時、病院に集合 (トトチームは知らん)
集合場所の中央道談合坂サービスエリアへ向け出発
中央道でトトチームの車と遭遇

こっちの車を撮影してきやがった
その後猛スピードで走り去り、見えなくなった
森山チームは大人だから、ちゃんと安全運転で行きましたよ
談合坂でしばし休憩し、第一目的地へ向かう
名前はわからないが、渓流釣堀
川をいくつかのブロックに分けてニジマスを放流してある

ここでニジマス釣り
もう入れ食い状態
うちの看護師さんは「釣りは嫌いだー」と文句言ってましたが、魚の引きに心を奪われたらしく、「釣りって面白いね」と変化が・・・。
でも魚は触れないらしく、私が外して、次の餌付けてあげる作業をやらされた

獲ったどー!
写真では少ないが、最終的には大漁
釣った後は下ごしらえ作業
内臓とエラと血合いを切除

どっかの工場の作業場みたいな絵です (ちなみに左端が私です)
楽しい釣りのあとは地獄が・・・。
登山です
出発時 まだ元気な姿

飯盛り山(標高1643メートル)
今回の幹事さんによると、「大したことないいので、スニーカーで良いです」とのこと
確かにスニーカーで登れましたが、きついきつい
普段の運動不足がたたって
「酸素が薄い! 呼吸が・・・。」
てな感じでもうゼーゼー、苦しー
1643メートルといってもやっぱり酸素は薄いと思います
いや確実に薄いです
うちの看護師さんが登山開始すぐに遅れだした
トトチームの看護師さんがシェルパと化し、サポートしてくれた
私は自分んとこのスタッフにもかかわらず手助けしませんでした
したくても出来ないんです
他人のことなんかかまってる余裕なんてありません、自分のことで手一杯(酸素薄いし)
ミニチュアダックスのティアです
この子が元気なんですよ
人間をしりめに登る登る
はじめは一緒に歩いてましたが、段差が大きいと登れないので幹事さんのリュックへ

傾斜のきついところを過ぎ、少し余裕がでてきたところ


頂上はもうすぐだ
あのてっぺんだ

ってまだすっごい遠いんですけど
幹事がいうには「あと10分くらいですよ」って
「10分で登れるか!」
頂上はもうすぐだ

なんだかんだで、ようやく踏破できました

みんなで記念撮影
下山は速かったよ
っていうか、一歩一歩踏ん張って降りれません
足が踏ん張り効かないんです
重力に従い(任せて)勢いで下りました
地獄の後は楽しいバーベキュー

早朝で朝飯抜き、しかも過酷な登山で腹減りまくり
早速食らいつきます

釣ったニジマスも食っちゃいました
美味い!
何かイメージとは違い上品に(上品ぶって)食ってるひとがいます

その後にスイカ割り
スイカ割りが初めてのメンバーがいるので、今回はその人たちがチャレンジ

上手く割れました

割った人がちゃんと責任もって切り分けます

腹ごしらえの後は仕事です
薪割り
薪割りの先生

去年までの薪割りマスター
かなり頑張ってましたよね

でも今年は新しいヒーロー? ヒロインだ
が誕生しました


うちの看護師さんです
上手なんですよ
そこそこの丸太なら一刀両断
デカくて割れにくいのは、足で踏んづけ斧の刃を抜き、また振り下ろす (かっちょいー!)
みんな羨望の眼差しで見つめ、「前世は木こりだったんだな」で一同納得
こっちの看護師さんはお疲れでもうふらふらでした

まあ、こんな感じで夏のひと時を過ごしました
幹事さんどうもありがとう
次回も期待してますよ
(PS:幹事さんより顔出し NG とのことで写真に加工してあります)
スポンサーサイト
2013年08月20日 (火) | 編集 |
| ホーム |